革にも色々なものがあり牛革や馬革、蛇革など様々あります。
ですが、今回はそのような種類でなく、鞣し(なめし)の種類や特徴などを簡単に説明していきます。
そもそも革と皮はどんな違いがあるの?
- 鞣していないものが皮
- 鞣しているものが革
革と皮の違いは、なめしているかいないかの違いです。
皮はそのままだとたんぱく質などがそのままなので、腐ってしまいます。
しかし、なめしてある革は、しっかりと処理がされているので腐ることはなく、レザークラフトなどに使うことができます。
革の銀面・床面・コバとはどのようなものか
- 銀面:革の表面でツルツルしている
- 床面:革の裏面でザラザラしている
- コバ:革を切ったときの断面でザラザラしている
銀面・床面・コバは、このような違いがあります。
それでは、それぞれをもっと詳しく見ていきましょう。
銀面(ぎんめん)
銀面は、革の表側のことをいいます。
滑らかな質感で綺麗なので、作品を作る際には基本的に銀面を表側にして作ります。
また、傷がつくと目立ってしまうので、作品を作るときは傷をつけないようにすることも大事です。
床面
革の裏面のことで、ざらざらしています。
そのまま使っているとボロボロとくずが出たり、見た目や耐久性の悪さなどがあります。
そのためトコノールなどの床面処理剤を使って磨くことが必要です。
磨くことで毛羽立ちが抑えられ、見栄えや手触り、耐久性などが良くなります。
コバ
コバは、革を切ったときの断面のことです。
こちらも床面と同じく、ザラザラしており見た目や耐久性が悪くなるので、トコノールなどを使って磨く必要があります。
コバが見える部分は目立つので、しっかりと磨いて光らせておきたいですね。
床面処理やコバ磨きはこちらの記事で紹介しているので、参考にどうぞ。
鞣し(なめし)の種類
レザークラフトで使う革は、鞣しは方法によって特徴が大きく違ってくるので、しっかりと把握しておくことが大切です。
といっても、ここではタンニン鞣しをおすすめするので、他の説明は簡単に済ませます。
タンニン鞣しの革
植物のタンニンでなめした革で、質感は固めです。
経年による色の変化を楽しむことができるので、革の風合いを楽しみたいのであれば、タンニン鞣しの革を選びましょう。
タンニン鞣しの革は、鞣したあとの仕上げの方法によって特徴がことなります。
ここでは、ヌメ革とタンローの簡単な説明をします。
ヌメ革やタンロー以外には、オイルレザーやサドルレザーなど色々ありますよ。
ヌメ革
皮を鞣したあとに表面仕上げをしない、自然な風合いの革です。
エイジングを楽しみたいのであれば、ヌメ革を選んでおきましょう。
しかし、革を売っているお店によっては、染色してあるものもヌメ革と表記されていることもあるので、その点に気を付けなければいけません。
タンローの革
タンローとはタンニン鞣しろうけつ染め用の略であり、 ろうけつ染という工程をすることを想定している革になります。
タンニン鞣しのあとに染色しやすいように、 脱色・脱脂加工を施しています 。
そのため、ヌメ革よりも色が白い傾向にあるのも特徴です。
クロム鞣しの革
皮を、塩基性硫酸クロムで鞣した革です。
柔らかいこともあり、レザークラフトでは使いにくいです。
ですが作るものによってはクロム鞣しのものが必要になるので、端切れでいいので購入してどんな特徴があるのか把握しておくことも必要ですよ。
コンビネーション鞣しの革
クロム鞣しをした後に、タンニン鞣しを行った革です。
クロム鞣しとタンニン鞣し両方の特徴をもつので、使い勝手はクロム鞣しのものよりもいいです。
革は何で着色すればいいの?
レザークラフトでは、ヌメ革を使ってエイジングを楽しむことも選択肢の一つですが、自分の好きな色に着色して使うのも選択肢です。
その際に使うものに染料と顔料があり、ここでは染料と顔料の違いを説明します。
染料
染料で染色するのは、エイジングを楽しむことができます。
染料は革に染みこませるので、革の質感や表情を楽しむことができます。
表情が見えるので、染色する場合は革の状態が良い、傷の少ないものに使うようにしましょう。
染色が芯まで行っていないと、切断面が色がついているところと付いていないところが目立つので気を付けなければいけません。
中心まで染まっていない場合は、コバ磨きをする前にコバを着色する必要があり、その点に気を付けましょう。
顔料
顔料は、革に染みこませるのではなく、革の上に塗るイメージをもっておきましょう。
大げさに言えば壁にペンキを塗った時、下地が見えないのと同じです。
そのため、表面に傷があったりしてもそれを隠すことができ、グレードの低い革でレザークラフトを楽しみたい場合に使うといいですよ。
顔料で着色することは、きれいな色味を長い間維持したいという場合に向いている着色方法です。
レザークラフトをする際はタンローを使っていればいいです
個人的な考えですが、レザークラフトをするときはタンローを使っていれば、間違いないと思っています。
タンローでもちゃんとエイジングすれば色は深まるし、染色すれば好きな色にもできます。
このようなこともあるので、小物作りでどんな革を選べばいいか迷ったら、タンローを使うようにしましょう。