この記事では、津南ひまわり広場の見ごろ時期や開花状況などについて紹介していきます。
津南ひまわり広場は、山の中にあるので風景を眺めているだけでも楽しくなります。
見ごろ時期を確認しておかないと行っても見ごたえがない、なんてことも…。
ひまわりの見頃以外にも、アクセス方法なども紹介しているので、参考にしてみてください!
まずは津南ひまわり広場の雰囲気を写真で確認!

まずは、津南ひまわり広場の雰囲気を写真で確認していきましょう。
津南ひまわり広場は、周りを山に囲まれています。
そのため、山をバックにひまわりの花を楽しむことができます。

山に囲まれているといっても、周囲にそびえたっているわけではないので、広い空も眺めることができます。
僕が行ったときはあいにくと曇りでしたが、晴れていれば青空と山とひまわりの競演を楽しめますよ。
ただし、日差しが強いと暑いので、帽子などで暑さ対策をしていきましょう。

ひまわり広場のすぐ横には、普通の畑があったりします。
そのため、通路以外のところは歩かないようにしましょう。

津南ひまわり広場は3つの畑にわかれており、それぞれで開花時期をずらしています。
これによって、長い期間ひまわりの花を楽しめるようになっていて、訪れた人への配慮がされているのもうれしいですね。
ひまわり畑のブロックによっては通路があり、ひまわりの間を歩ける場所もあります。








津南ひまわり広場の見頃は7月下旬から8月中旬!
津南ひまわり広場の見頃は、7月下旬から8月中旬です。
というのも、この記事に津南ひまわり広場ではイベントを開催していたりするためです。
この記事では、露店なども出ているので、軽食を楽しむこともできます。
- ひまわりウェディング
- ひまわり迷路
- かかしコンテスト
- ひまわり写真コンテスト
- 地元露天市
など
津南ひまわり広場の開花状況の確認のやり方!
津南ひまわり広場の開花状況は、津南観光協会公式のInstagramまたはTwitterで確認します。
津南ひまわり広場の写真や情報などを見ることができるので、ぜひチェックしておきましょう。
これをチェックしておけば、開花状況がわからないということはないはずですよ。
津南ひまわり広場へのアクセス方法
名称 | 津南ひまわり広場 |
住所 | 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地) |
アクセス | JR津南駅から車で約20分 関越道塩沢石打ICを降りて約50分 |
駐車場 | 約180台 大型バスも駐車可能 |
駐車料金 | 普通車:500円 中型・マイクロバス:2000円 大型バス:4000円 バイク:300円 自転車:100円 |
津南ひまわり広場へのアクセスは、基本的に車を使います。
最寄駅は、JR津南駅ですが、ひまわり広場まで山になっているので歩きで行くのはおすすめしません。
また、関東方面から高速道路を利用していく場合は、関越道塩沢石打ICで降りていきましょう。
新潟方面から行く場合は、越後川口で降りて十日町経由で行くのがいいですね。
津南ひまわり広場は駐車場が完備されており、約180台止めることができます。
ただし、駐車場は料金が必要になるので、その点に気を付けましょう。
駐車場を利用すると協賛店で利用できるクーポンをもらえるので、津南ひまわり広場周辺を散策するのにおすすめです。
津南ひまわり広場近くのおすすめスポット
- 龍ヶ窪の池
- 見玉不動尊
津南ひまわり広場近くのおすすめスポットはいろいろありますが、僕がおすすめするのはこの2つです。
龍ヶ窪の池は、すべて湧き水でできています。
日本名水百選にも選ばれているので、夏の涼をとるのにもいいですよ。
個人的に見玉不動尊は、境内にある7つの滝が好きです。
滝が7つの段になっており、近くに行くとひんやりしているので暑い時期におすすめ!
見玉不動尊はパワースポットでもあるので、何かご利益があるかもしれませんね。
津南ひまわり広場についてまとめ
- 見ごろは7月下旬から8月中旬
- イベントもやってる
- 開花状況はインスタやツイッターで
- 基本は車でアクセスする
津南ひまわり広場について、このようなことをまとめました。
津南ひまわり広場は、7月下旬から8月が上旬が見頃で、その期間はイベントもやっていたりします。
開花状況は、津南ひまわり広場公式のTwitterやInstagramで紹介されているので、行く前にはしっかりと確認しておきましょう。