屋根の上にアンテナがあると外観が悪く、メンテナンスも面倒です。
もっとアンテナをスタイリッシュにしたい、そう考えたことないですか?
僕もそう思っていて、この前ついにデザインアンテナに変えることにしました。
だけど、デザインアンテナに変える前に、アンテナの種類別による特徴を把握しておいた方がいいですよ。
そこでアンテナの種類とそのメリット・デメリット、自分で設置できるのかどうかを紹介していきます。
使ったアンテナのレビューはこちら。
家庭で使うテレビアンテナの種類3つを紹介します
- 屋内用アンテナ
- 八木式アンテナ
- デザインアンテナ
地デジ用のアンテナは、屋内屋外合わせると大きく分けて3種類です。
それぞれのメリット・デメリットを、しっかりと把握しておくことが大事ですよ。
屋内用アンテナ
部屋のテレビの横とかに設置するもので、卓上タイプなので大きさは小さいです。
家の中に設置するため、できるだけ邪魔にならないものを選びたいですよね。
デメリット
屋内用アンテナのデメリットは、簡易的なものなので電波受信性能が弱いことです。
受信性のが弱いと、途中で画面が乱れたりして快適にテレビを見れないことがあります。
メリット
屋内用アンテナのメリットは、ケーブルを繋げばいいだけなので簡単に設置できることです。
そして八木式アンテナやデザインアンテナに比べて、安いというのもメリットになります。
八木式アンテナ
アンテナといわれてすぐに思いつくのが、この八木式アンテナじゃないでしょうか。
屋根の上に取り付けられているもので、魚の骨にような形と例えられます。
デメリット
八木式アンテナは、屋根の上に設置するし大きさもそれなりにあるのでとても目立つため外観が損なわれるというデメリットがあります。
また、古くなると錆びることや定期的に行うメンテナンスが面倒なこともデメリットです。
メリット
八木式アンテナの大きなメリットは、受信性能が安定しているので色んな場所で受信することが可能なことです。
また、値段も比較的安めなので家計にも優しめですよ。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、平べったい長方形の箱型のアンテナのことで、平面アンテナとも呼びます。
最近使われることが多くなっている、アンテナでもありますよ。
デメリット
デザインアンテナのデメリットは、八木式アンテナよりも受信性能が弱いため、住んでるエリアや周囲の障害物によっては受信が安定しないことがあります。
また、値段も卓上や八木式に比べて高価になるので、その点に注意が必要ですが高くても一万円台で、ほとんど1万円もしないのでそこまで高いというほどでもありませんね。
メリット
デザインアンテナのメリットは、スリムで大きさもそれほど大きくないので目立ちにくいため、外観が気になる場合におすすめです。
壁に直接取り付けるのが基本ですがポールに取り付けることもでき、設置場所によってはメンテナンスが楽なので自分で交換することも可能なことがメリットです。
デザインアンテナの選び方は素子相当と電界強度を確認すること
デザインアンテナを選ぶ際には、素子相当と電界強度を確認することが大事です。
素子とは八木式アンテナの細い棒の部分のことで、この数が多いほど受信感度が高くなります。
デザインアンテナにはこの素子は付いておらず、受信感度をあらわすときは素子相当と表示されていますよ。
デザインアンテナの素子相当は20から26素子相当のものが多く、できるだけ26素子相当のものを選ぶと安心できます。
デザインアンテナの動作利得・素子相当・電界強度とはどんなことか再度確認しましょう
動作利得と素子相当と電界強度について確認しましょう。
電界強度とは届く電波の強さです
電界強度とは、電波塔から届く電波の強さのことです。
距離や障害物などで、電界地域というエリアで3つに分けられます。
強電界地域であれば室内でも受信できますが、弱電界地域になると屋外用のものを選ぶしかありません。
動作利得とは電波の受信感度です
動作利得とは、簡単に言えば電波を受信する際の感度です。
中電界地域なら5~10dB、弱電界地域なら7~14dBほど必要で、数値が大きくなるにつれて受信感度も高くなります。
素子相当とは八木式アンテナの横棒の数に相当するものです
八木式アンテナについている横棒を素子と言い、素子が多いほど動作利得が高いです。
しかし、デザインアンテナにはこの素子が付いておらず、目安として素子相当と言っています。
数字が高い方が受信性能が良いと言えるので、素子相当数の数字は大きい方を選んでおいたほうが安心です。
デザインアンテナを自分でする際のやり方(自己責任で行う)
用意したデザインアンテナは、マスプロのUHFアンテナU2SWLA26です。
金具を壁に固定するためのネジは付属してないので、その点に注意しましょう。
また、自分で設置する場合は、作業は自己責任になるのでくれぐれも安全には注意して行うようにしましょう。
ここでは、八木式アンテナを撤去したと想定して解説します。
八木式アンテナを撤去します
初めにすでに設置してある八木式アンテナを撤去しました。
一階部分の屋根に設置しているならまだ高くないですが、二階部分の屋根に設置している場合はガチの高所作業になるのでほんとに気を付けなければいけません。
いくら自己責任だといえども、しっかりと安全帯を装着してできる限り危険を取り払い作業をすることが大事ですよ。
弟は屋根の端まで行って針金を外してたましたが、スリルがあって面白いとかほざいていました。
高所恐怖症の人間には無理なことなので、高い場所での作業が苦手な人・一人しか作業する人がいない場合はプロに依頼した方が無難です。
設置場所を決めます
デザインアンテナを設置する時に、どの場所に設置するのかよく考えておきましょう。
電波が飛んでくる方向に向けるので、なるべく障害物がない場所が良いですよね。
今回の設置場所は、二階部分の外壁です。
一階の屋根に上って作業をすることになりましたが、作業しやすい場所を設置場所に選んだので日ごろのメンテナンスも楽ですよ。
また、屋根の上は熱いので靴を履いて作業するのが鉄則で、僕みたいに裸足でいると軽くやけどしてしまいます。
壁に穴をあけて設置用金具を固定します
設置用金具を壁に固定するのには、外壁に穴をあけるのでドリルが必要になります。
今回はインパクトドライバーをを使用しましたが、ドライバードリルでも大丈夫です。
固定用のネジは付属していないので、別途用意する必要があります。
また、ネジ穴に雨水などが侵入しないように、コーキング剤で穴の周りを補修することも忘れずにおこないましょう。
アンテナを取り付けます
金具は、アンテナにこのような感じで取り付けることになります。
これはまだ家の中で、いじって遊んでいる状態です。
ケーブルを接続しアンテナの向きを決めます
アンテナを設置したら、ケーブルをアンテナに接続してテレビに接続します。
そしてテレビの設定画面で受信強度を見ながら、最適な向きを決めましょう。
1人で行うと確認などがとても大変なので、2人以上で作業すると効率的ですよ。
アンテナの向きが決まったら、動かないようにしっかりと締め付けて固定して設置完了です。
あとは、ケーブルを壁に這わせたり、雨樋に縛ったりして目立たせないようにしたり細かいところをやっていきましょう。
外観をそこまで気にしないなら、風とかでケーブルがあおられないように固定しておくだけでも十分ですよ。
何度も言いますが、アンテナの交換や設置は高所作業なので自己責任で行って下さい。
1人で作業をすると危ないことも多いので、2人以上で行うと多少は安心です。
デザインアンテナを自分で設置できない場合はプロに依頼しましょう
アンテナの設置は、高所作業になるのでとても危険です。
屋根の傾斜や設置場所によっては、DIYで行うのは無理がある場所もあります。
自分で設置するのが難しい場合は、プロに依頼するのが一番です。
プロであれば、八木式アンテナの撤去もしてくれるしデザインアンテナの設置もしてくれます。
当然費用はそれなりにかかりますが、素人がするよりは確実であり綺麗に施工してくれます。
自分でするのは不安・工具がない、という場合は専門家に依頼することも考えておきましょう。
デザインアンテナの受信強度も問題ないし現状満足しています
今回デザインアンテナにしたことで、電波状態とかがちょっと不安でしたが現状良好なので満足しています。
八木式アンテナを使ってた時は定期的に、固定していた針金の張りを調整したりと面倒でした。
しかし、これからは面倒なメンテナンスも必要なくなり、しばらくは気にしなくても良さそうです。
デザインアンテナに変えようと思ってるけど、自分でするのは不安が大きいという人はプロに依頼してみましょう。
アンテナ110番なら、電話一本で駆けつけてくれますよ。
使ったアンテナのレビューはこちら。