この記事では、弥彦公園の紅葉時期などを紹介していきます。
弥彦公園の紅葉は11月上旬が見頃で、例年多くの人がもみじ谷を訪れます。
夜はライトアップもされ、昼間とは違った世界を楽しめておすすめ。
そんな弥彦公園について、この記事で雰囲気を確認していってください。
弥彦公園もみじ谷の雰囲気を写真で確認

弥彦公園に隣接する駐車場から、もみじ谷にいけるトンネル(歩行者用)があり、トンネルを出たところの写真です。
トンネルの写真を撮り忘れたので、そのうち追加できたらしておきます。

道に沿って歩いていくと、もみじ谷に降りていく通路があります。
もみじ谷に降りると、モミジに周囲を囲まれながら散策できます。

葉っぱが落ちると、地面は落ち葉のじゅうたんに。
桜のじゅうたんもいいですが、落ち葉のじゅうたんもきれいで美しいですよ。

もみじ谷の通路はほとんど段差もなく、歩きやすくなっています。
ですが、混雑しているときは動きにくいのでその点に注意しましょう。

途中に休憩スペースがあるので、適度に休みながら散策するといいでしょう。

こちらは、『観月橋』というもみじ谷でも人気のスポットです。
ライトアップの時間は、この橋から眺める人が大勢います。
タイミングによって観月橋はかなり混雑するので、その点に注意しましょう。

もみじ谷には池もあり、水面に反射した景色もきれいです。
もみじ谷はそこまで広くないですが、見ごたえ抜群なので短時間でも十分に堪能できますよ。






















弥彦公園もみじ谷の紅葉の見頃時期は11月上旬
弥彦公園もみじ谷の紅葉の見頃は、11月上旬あたりです。
この時期は特に混雑するので、弥彦公園に行く際は覚悟していきましょう。
弥彦公園の紅葉情報は、新潟県観光協会のページで紹介されているので、そちらも確認してみてください。
弥彦公園もみじ谷のライトアップ時間
弥彦公園もみじ谷のライトアップ時間は、17時から21時です。
開催期間は2022年は、10月29日~11月23日となっています。
ライトアップ時は混雑するので、足元に注意しながら散策しましょう。
弥彦公園へのアクセス方法
名称 | 弥彦公園 |
住所 | 〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR弥彦線 弥彦駅で徒歩約1分 北陸自動車道 三条燕ICから車で約30分 |
弥彦公園へのアクセス方法をまとめました。
駐車場は隣接しているものがありますが、有料になるので注意が必要です。
駐車場に関しては次の章で紹介しているので、確認してください。
アクセスする際は、電車を使うならJR弥彦駅から徒歩1分ほどで弥彦公園につきます。
車で来る場合は、北陸自動車道三条燕ICを降りて車で約30分です。
弥彦公園の駐車場
- 弥彦公園駐車場(有料)
- 参拝者駐車場
- 競輪第一駐車場
弥彦公園に車で行く時は、上記の3つの駐車場を利用するのがいいです。
しかし、弥彦公園駐車場は、500円の駐車料金がかかるのであまりお勧めしません。
10分くらい歩くことになりますが、弥彦神社の参拝者駐車場や弥彦競輪の競輪第一駐車場が無料なのでおすすめです。
僕は駐車料金を払いたくないので、いつもここに停めてます。
弥彦公園周辺のおすすめスポット
- 弥彦神社
- 弥彦山
弥彦公園周辺のおすすめスポットは、以上の2つです。
弥彦神社は新潟の一宮なので、弥彦に訪れた際はぜひとも参拝してほしいですね。
弥彦神社では11月に菊祭りもやっているので、それも楽しむことができますよ。
弥彦山はロープウェーで登るか、車で登れるので越後平野を眺めたい人はぜひ山頂まで行ってみてください。
まとめ
この記事では、弥彦公園の紅葉について紹介しました。
11月は弥彦公園では紅葉が、弥彦神社では菊祭りが楽しめるのでとてもおすすめです。
しかし、人がとても多いので、9時位の早めの時間に散策するのがいいですよ。
9時前でも結構混んでましたが(笑)