綺麗な景色を見に行こうとすると、山奥だったりしてたどり着くまで大変な場所も多いですよね。
できれば車で近くまで行って、あまり歩かずに済ませたい。
そんな時におすすめな場所が、荒川剣龍峡です。
新潟県新発田市のスポットですが、とてもきれいな場所。
今回はそんな、荒川剣龍峡を紹介していきます。
荒川剣龍峡とは

- 野鳥撮影スポット
- 家族連れでも来れる
- 車でアクセスしやすい
五頭県立自然公園の北端に位置しており、巨大な石畳や滝を楽しむことができます。
剣龍峡の隣の道路には駐車スペースもあり、車が10台ほど止めることができます。
駐車スペース脇にはトイレもあるので、万が一の時も安心ですよ。
道路沿いから眺めることもできるきれいな不動の滝

剣龍峡には二つの滝があり、道路沿いからすぐに見えるのが不動の滝です。
水量が一定以上あればきれいですが、晴れた日が続いた夏の日は水が少なくて見ごたえがないので注意しましょう。
滝の横には階段がありそこから降りることもできるし、駐車スペースの前から降りていくことも可能です。
でも、駐車スペースから降りていく場合は、微妙な川を飛び越える必要があるので、足を滑らせてぽっちゃっとしないようにしましょうね。
不動の滝よりちょっと下のに位置する丸みを帯びた石畳

不動の滝の前の川を下るとここもまた、美しい景観が広がっています。
剣龍峡の岩は砂岩で、丸みを帯びているのは全国的にも珍しいみたいです。

今回は水が少なかったですが、増水しているとここには来れないので注意しましょう。
この左側は大きな岩があり、えぐれているような場所で、道路の真下になります。
山神神社の脇に落ちる禊の滝

二つ目の滝が、禊の滝です。
この滝は、山神神社の社殿脇の下に落ち込むもので、先が細い滝は全国的にも珍しいそうです。

駐車スペースから歩いて橋を渡り、右側にある神社に向かいます。

神社の正面に向かって左側に降りていける場所があるので、そこを降りていけば禊の滝を見ることができます。

ここから降りていきます。
降りるといっても、10m位降りればたどり着きますよ。
禊の滝も近くまで近づくことができるので、水辺まで行くと綺麗に全体を眺めることができます。
剣龍峡のその他の景色

橋の上から撮った写真は、こんな感じです。
木の葉が元気なので、下がちょっとよく見えませんね。

また、クマ出没注意の看板出てるので、気を付けて散策するようにしましょう。
登山口もであるので、シーズンになれば多くの人が訪れます。

秋の紅葉時も綺麗なので、その時期もおすすめですよ。
タイミングがずれると、紅葉を見逃すことになるので注意しましょう。
荒川剣龍峡の周辺スポット
- 月岡温泉
- 五十公野公園
周辺スポットは色々ありますが、代表的なものはこの二つです。
それでは、それぞれ紹介していきます。
月岡温泉
日本有数の硫黄の含有量を誇るのが、月岡温泉です。
エメラルドグリーンのお湯の色が特徴で、美肌の湯としても日本トップクラスに位置しています。
「美人の湯」や「不老長寿の湯」としても有名な温泉ですよ。
剣龍峡から道なりに帰る場合に、一番近くにあるスポットです。
五十公野公園

新潟が誇るあやめ園がある公園です。
子供の遊び場があったりと、大人も子供も楽しく過ごせる場所です。
あやめ園についてはこちらの記事でもまとめています。
荒川剣龍峡へのアクセス
国道290号を月岡温泉方面に走り、月岡温泉の近くになると青看板に荒川って文字が見えます。
そうしたらそこを曲がって道なりに進むと、剣龍峡の案内が出てくるのでそこを曲がったらひたすら道なりに進めばたどり着きます。
290号沿いにも剣龍峡の看板はありますが、小さくて見落としがちなので注意しましょう。
荒川剣龍峡について:まとめ
手軽に行ける景勝地で、遠くから来た人でも近くに温泉があるのでそこに泊まることもできます。
近くに住んでいる人は、行きやすい場所だし綺麗なとこなのでしょっちゅう行っちゃう足を運びたくなると思うので、覚悟していきましょう。
コメント