今回は材料と道具さえあれば、ほとんど混ぜるだけで作れるチョコレートムースです。
しかもコツなんてほとんどなし!固まらないうちに手早く混ぜることができれば、簡単に作ることができます。
気温が寒いときは冷蔵庫に入れなくても、ある程度まで固まってしまうのですぐに食べることも可能です。
チョコレートムース・レシピ
材料 | 分量 |
無塩バター | 80g |
スイートチョコ | 165g |
粉ゼラチン | 6g |
冷水 | 24g |
生クリーム | 200g |
卵白 | 5個分 |
グラニュー糖 | 26g |
事前に用意しておくこと
- 冷水の中にゼラチンを入れてふやかしておくこと
ゼラチンをふやかすときは、水にゼラチンを入れること。
逆にゼラチンに水をかけてふやかそうとすると、全体に水がしみわたらない。
使う道具
- ボウル
- ゴムベラ
- ホイッパー
- ハンドミキサー
詳しくはこちらの記事で
バターとチョコを湯煎にかける
作るときは手早く行うことが重要なため、すぐに混ぜられるようにします。
まず、バターとチョコを大きめのボールに一緒に入れ、湯銭にかけておきます。
生クリームを7分立てにする


湯銭にかけているうちに、生クリームを七分立てにしておきます。
メレンゲを作る


生クリームを立てたら、次はメレンゲを作っておきます。
チョコとバターをよく混ぜゼラチンを加える
生クリームとメレンゲを準備し終わり、湯銭にかけたバターとチョコが溶けていれば、湯銭から外して一体化するまでよく混ぜます。
ふやかしたゼラチンをレンジで溶かし、バターとチョコがまだ熱いうちに加えて、よく混ぜます。
チョコとバターに泡立てた生クリームを加える


そしてここからがスピード勝負です。
七分立てにした生クリームを加えて混ぜます。
生クリームは冷たいので、ゼラチンが固まり始めるので、手早く混ぜていきましょう。
メレンゲを加える


次はメレンゲを二回に分けて加えて混ぜます。
これも生クリームと同じく冷えているので、より固まりやすくなるため手早く混ぜることが重要です。


ホイッパーで混ぜる場合は、メレンゲの泡をあまりつぶさないイメージで軽めにしかし手早く混ぜます。


混ぜ終わったら、器に入れて冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
動画で見たいという人はこちらをどうぞ。
今回の反省
器に盛る時点ですでに結構固くなっていました。
冬場は特に急いで作るようにしましょう。
器に盛ったときに、表面が凸凹したりして見た目が気に入らないときは、スプーンをお湯につけてスプーンの背の部分でならすと、滑らかにできます。
また、器に入りきらず余ったムースはタッパーなどに入れて保管するのもありです。
タッパーに入れたものはディッシャーで取って盛り付けたり、スプーンでクネル型にして盛り付けることができます。
コメント