この記事では、ココナラでロゴ作成依頼するときの料金相場や利用者の口コミ・評判などを紹介していきます。
ココナラは評判が良いので、ロゴ作成で利用するのにもうってつけです。
ココナラで初めてロゴ作成依頼する人は、しっかりと相場や評判などを確認していきましょう!
まずはココナラで作成依頼できるロゴの種類を確認しましょう!
- 企業やブランドのロゴ
- 店舗で利用するロゴ
- ブログやサイトのロゴ(ファビコン)
- アプリなどのロゴ(アイコン)
など、いろんな種類のロゴを依頼できる。
ココナラでは、このようなロゴの作成を依頼することができます。
ココナラでは、企業やブランドなどのロゴはもちろん、店舗などで利用するロゴも依頼できますよ。
ブログやサイトで利用するロゴ(ファビコン)も、作成してもらうことが可能です。
ロゴがないとブログやサイトなどは、タブをいっぱい開いたときにどのサイトかわからなくなる可能性が!
そのため、ブログやサイトなどにもロゴが必要なんですね。
また、ココナラでは、スマホなどのアプリのロゴ(アイコン)なども依頼するすることができますよ。
ココナラのロゴ作成の料金相場は15000円~3万円くらい!
- 15000円~3万円
ココナラでロゴ作成するときの料金相場は、15000円~3万円くらいです。
この相場はあくまでココナラ内での目安であり、クリエイターによって設定価格が違います。
90000円の料金が必要なものもあれば、4000円くらいでロゴ作成してくれるところもあります。
そのため、ココナラでロゴ作成依頼をする場合は、値段で選ぶというよりは自分の好きなデザインで決めた方がいいでしょう。
制作会社にロゴ作成を依頼すると、10万円以上かかることもざらにあります。
制作会社にロゴ作成依頼することを考えると、ココナラのロゴ作成料金はかなりお手ごろだと言えますよ。
手ごろな価格帯でロゴを作成してもらいたい場合は、ココナラで依頼してみましょう!
ココナラのロゴ作成に関する口コミ・評判をご紹介!
ココナラのロゴ作成の口コミ・評判を、Twitterで調べてみました。
リサーチした結果を紹介していくので、それぞれ確認してみてください。
ココナラのロゴ作成に関する口コミ・評判①:ぜひ依頼したい
ブランドのロゴって、ココナラで作って頂けるものですか⁇
— Cerika/セリカ (@fikaniittymaki) June 8, 2022
自分の作品のブランド名決めたから、ぜひご依頼してみたい。。
ココナラのロゴ作成の口コミ・評判には、ぜひ依頼してみたいという声があります。
こちらの人は、自分の作品のブランドを作ったから、ココナラでロゴを依頼したいみたいですね。
ココナラは利用者も多くいるので、ロゴ作成依頼をする際の安心感も大きいです。
そのため、ぜひ依頼してみたい、という気持ちもよくわかります。
ロゴ作成をどこに依頼するか迷ったら、ココナラを利用してみましょう!
ココナラのロゴ作成に関する口コミ・評判②:素敵なロゴ
今後、不定期で行っていく予定の対談企画「千夜イチヤとあたらしい世界を!」のロゴは、バラ色プリンスさまに制作いただきました✨
— 千夜イチヤ☪️📜💸目指せもうすぐ1万人✨語り手Vtuber (@senya_1ya) June 10, 2022
素敵なロゴをありがとうございます!
🔷ココナラ依頼ページhttps://t.co/fF6Ch19pnK pic.twitter.com/QNFCq9faMb
ココナラのロゴ作成の口コミ・評判には、素敵なロゴをありがとうございます、という声があります。
こちらの人は、実際にココナラでロゴを作成依頼したみたいです。
素敵なロゴと言っているように、自分好みのロゴに仕上がったということでしょう。
イメージに合うロゴを作ってもらえたなら、それはうれしいですよね。
ココナラは出品ページで過去の作品の一部を見れたりするので、依頼前にしっかりと確認するといいですよ!
ココナラのロゴ作成に関する口コミ・評判③:良かった
弊社の会社ロゴマークをココナラというアプリで作って頂きましたが良かったですよ!
— 祐希 (@darts_wakuwaku) June 10, 2022
ココナラのロゴ作成の口コミ・評判には、ココナラでロゴマークを作ってよかったという声もあります。
こちらは、会社のロゴマークをココナラで作ってもらって、とてもよかったみたいですね。
ほかの人にココナラでロゴ作成依頼した良さを伝えているので、とてもよかったことが伝わってきます。
このような評判があると、ココナラでロゴ作成依頼するのは安心できるとわかりますね。
会社のロゴマークを作りたい人は、ココナラの利用を検討してみましょう!
ココナラのロゴ作成に関する口コミ・評判まとめ
- ぜひ依頼したい
- 素敵なロゴ
- 良かった
ココナラのロゴ作成に関する口コミには、このような声がありました。
全体的に依頼したいや良かったという声が多く、ココナラのロゴ作成は魅力的なことがわかります。
制作会社にロゴ作成を依頼するとなると、料金は高いし評判とかを見つけられないことも……。
ココナラであれば、Twitterに感想がツイートされていたり、出品ページの下部に依頼した人の評価・感想が掲載されています。
ココナラの出品ページ下部はその出品者の評判になるので、依頼する前に個別の評価もしっかりと確認しておきましょう!
ココナラでロゴ作成依頼から受け取りまで6手順で解説!
- 出品者を見つける
- 購入前に見積もりを取る
- 納得したらサービスを購入する
- ロゴのイメージを伝える
- ラフ案を受け取り修正依頼をする
- 完成したロゴを受け取る
ココナラでロゴ作成依頼する流れは、以上の6手順になります。
それぞれの手順でどのようなことをするのか、確認していきましょう。
手順①:出品者を見つける
ココナラでロゴ作成依頼する際には、まずは出品者を探すことから始めます。
ココナラで出品者を探すときは、サービス→デザイン→ロゴデザインと進みましょう。
そうすると、ロゴ作成依頼を受け付けている出品者一覧が出てきます。
予算やデザイン性などに合わせて、好きな出品者を見つけるのがいいですよ。
予算などは決めていないという場合は、並び順をランキングやおすすめ順に変更するのも手段の一つです。
手順②:購入前に見積もりを取る
ロゴを購入したい出品者がいたら、まずは見積もりを取りましょう。
いきなり購入手続きに進んでも、やっぱりやめておけばよかったということも……。
そうならないためにもロゴの購入前に、まずは連絡をして見積もりを取るのがいいですよ。
後悔しないためにも、かならず見積もりを出してもらいましょう。
手順③:納得したらサービスを購入する
ロゴの見積もりを取り、納得したらサービスを購入しましょう。
PC画面であれば右上の方に購入画面に進むという場所があるので、そこをクリックして購入手続きをしていきます。
ココナラでサービスを購入する際は、購入時に決済が必要なのでその点に気を付けましょう。
手順④:トークルームでロゴのイメージを伝える
サービスを購入したら、トークルームというところで出品者とやり取りを行います。
その際に、ロゴのイメージを詳細に伝えて、理想のものを作ってもらいましょう。
大体の場合、出品者がヒアリングシートを用意しているので、それに沿って内容を記入していきます。
ヒアリングシートを提出すると、出品者からデザインの方針などを知らされるので確認しておくことを忘れずに。
手順⑤:ラフ案を受け取り修正依頼をする
出品者がロゴの作成に取り掛かると、ラフ案の確認を求められます。
2~3案ほどのラフ案を出してくれる出品者が多いので、どの案が理想に近いのか確認しましょう。
また、その際に修正してほしい箇所があれば、確実に伝えておきます。
ラフに問題がなければ、そのあとは仕上げに入っていきますよ。
手順⑥:完成したロゴを受け取る
最後に、仕上がったロゴを受け取って取引は終了です。
以上のような流れで、ココナラでロゴ作成依頼をすることができます。
基本はこのような流れですが、出品者によって対応に違いがあるので気を付けましょう。
ココナラのロゴ作成依頼についての疑問点
ココナラのロゴ作成依頼についての疑問点をまとめました。
Q&A方式で紹介していくので、確認していきましょう。
Q①:ココナラではロゴの著作権はどうなりますか?
ココナラで作成依頼したロゴの著作権ですが、譲渡してくれる場合としてくれない場合があります。
出品者によって作成したロゴの著作権の扱いが違うので、依頼する前に確認しておくといいですよ。
Q②:ココナラでは画像や手書きの絵からロゴは作れる?
ココナラでロゴを作成依頼するときは、画像や手書きの絵からロゴを作ってもらうことも可能です。
これは、出品者によっても扱いが違うので、事前に確認するようにしましょう。
Q③:ココナラでロゴの納品はJPGですかPNGですか?
ココナラでロゴを作成依頼した場合、JPGやPNGで納品は可能です。
大体の出品者はJPGとPNGには対応しているので、出品ページで対応しているファイル形式を確認しておきましょう。
Q④:ココナラは名刺に使えるロゴを作ってもらえますか?
ココナラのロゴ作成は、名刺にも対応しています。
出品ごとにおすすめの用途が違うので、出品ページで確認しましょう。
Q⑤:ロゴのイメージを考えてないけど依頼できますか?
ココナラでは、ロゴのイメージを考えてなくても作成依頼することができます。
ロゴのイメージなくても、ヒアリングシートに書き込むことである程度の方針が立てられます。
また、出品者からも詳しく確認されるでしょうから、しっかりとやり取りしていけば大丈夫ですよ。
Q⑥:ココナラでロゴを依頼した時の支払い方法は?
ココナラの支払いは、クレジットカードやコンビニ決済、銀行振り込みなどいろいろな方法に対応しています。
クレジットカードだと、ココナラ内のいろんなサービスの支払いに使えるのでおすすめです。
ココナラのロゴ作成についてまとめ
- ココナラでは色んな種類のロゴを作れる
- ココナラでの相場は15000円~3万円ほど
- ココナラのロゴ作成は評判がいい
- ロゴイメージはヒアリングシートでばっちり
- ロゴの著作権は出品者によって異なる
この記事では、ココナラのロゴ作成について以上のことなどを紹介しました。
ココナラでは、企業ロゴやサイトのロゴなどいろんな種類のものを作ることができます。
ココナラでロゴ作成依頼する相場料金は、15000円~3万円ほどで手ごろな値段で依頼することが可能です。
出品者によって料金は違うので、予算とデザインのイメージに合わせて出品者を選ぶようにしましょう。
ココナラでロゴの作成依頼することを紹介しましたが、実はまだココナラに会員登録していないという人もいるのではないでしょうか?
別の記事で、ココナラの会員登録について紹介しています。
ココナラの会員登録は無料でできるので、まだ登録が住んでいない人はこちらの記事を参考にしてみてください。