ココナラに会員登録しても、実際に使ってみようとするとどのようにサービスを購入すればいいか、最初のうちは不安ですよね。
そこで、この記事ではココナラのサービスの購入方法を解説しています。
また、ココナラのサービスを探す方法も紹介しているので、どう探せばいいかわからない人はぜひ参考にしてみてください。
ココナラでサービスを購入する6つの流れを解説します

ココナラでサービスを購入する際は、このような流れになっています。
それぞれどのようなことを行うのか、確認しておきましょう。
1,目的のサービスを見つける
ココナラで利用したいサービスを見つけます。
例えば、ツイッターやブログなどのアイコンが欲しいなら、アイコン作成で探すなどそれぞれの目的に合ったものを見つけ出しましょう。
サービスの見つける方法は別項目で紹介しているので、そこで確認してください。
2,出品者に気になることを問い合わせる
利用したいサービスが見つかったら、出品者に不明な点を問い合わせましょう。
必ず問い合わせなければいけないわけではないですが、後でトラブルにならないように少しでも気になることは、購入手続きをする前に行っておくと安心です。
ここで、出品者の対応の仕方なども確認することができるので、できるだけ失敗したくない人はここで確認しておくといいですよ。
3,購入手続き-有料オプションの有無
サービスを購入することを決めたら、サービスページ内の購入手続きボタンを押して、決済方法選択して購入を確定しましょう。
ココナラでは、事前決済になっているのでその点に気を付けましょう。
また、有料のオプションがある場合は、購入手続き画面に進む前に選択しておきましょう。
4,トークルーム(メッセージ)のやり取りを行う
購入手続きが終わると、購入者と出品者だけが閲覧できるトークルームが解放され、メッセージのやり取りができるようになります。
例えばイラストを依頼するのであれば、ここでどのようなものにしてもらいたいのか詳細を伝えて書いてもらうことになります。
何を伝えればいいのか分からない場合は、出品者にその旨を伝えればどういった要素を伝えればいいのか教えてくれるので、わからないことはちゃんと聞くようにしましょう。
僕はエニアグラム性格診断を購入しましたが、その際は診断するための質問が送られてきてそれに回答すると、細かい内容が分かるといったものでしたよ。
サービスによってやり取りに違いがあるので、そこは臨機応変に行うようにしましょう。
5,取引が終わると正式回答が送られてくる
サービスが納品されて取引が終了すると、「正式な回答」が送られてきてトークルームが閉まります。
正式な回答が送られてきて3日間は、追加でメッセージを送ることができますよ。
ただし、3日経つ前に評価を入力した場合は、その際にトークルームが閉まるので気を付けましょう。
6,正式回答後に評価・コメントをする
最後に購入したサービスについて、評価やコメントを入力します。
評価項目はいくつかあり、5段階評価で行います。
ココナラでサービスを見つける5つの方法
ココナラで、サービスを見つける方法は以上の5つになります。
ココナラは提供しているサービスがたくさんあるので、いきなり見つけるのは難しいですよね。
そこで、自分に合ってるサービスを見つける方法を紹介します。
検索窓で探す
ココナラには検索窓があり、そこにキーワードを入力することで絞り込むことができます。
例えば「SNS アイコン」と入力して検索すれば、そのキーワードに該当するサービスを絞り込むことができます。
それでもかなり多くが該当するので、検索するキーワードをもっと細かく入力していくとより自分が探しているサービスを見つけやすくなりますよ。
サービスを探す
ココナラで検索して探すのが大変な場合に、サービスを探すから見つけることもできます。
- カテゴリ
- サービスの種類
- 追加オプション
- 認証状況
- 価格
- お届け日数
- 最終ログイン
で絞り込むことができます。
カテゴリによっては、より細かいことが選択できるので必要に応じて使い分けるようにしましょう。
カテゴリで探す
カテゴリで探すは、サービスを探すとほぼ同じです。
公開依頼する
公開依頼をするは、自分が求めてるサービスを見つけられなかったりしたときに有効です。
予算や納期、どういった内容のサービスが必要なのかを細かく書くことで、出品者が提案をしてくれて自分が求めているサービスを見つけることができます。
提案がくるのを待たなければいけないので、急いでいる時には向いていませんがゆっくり検討したい時などにいいですよ。
出品者を探す
出品者を探すは、例えばブログなどで紹介されている人がいたらその人の名前で検索したりすることです。
また、知り合いがココナラでサービスを出品していて利用したいという場合も、出品者名で探すことでスムーズに見つけることができます。
依頼したい出品者名が分かっているのであれば、出品者を探すを利用するのが簡単ですよ。
ココナラのサービス購入についてQ&A
ココナラのサービスについて、紹介しきれてないことについて簡単に回答していきます。
支払方法
- クレジットカード
- キャリア決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
- ココナラポイント
- ココナラコイン
支払方法は、以上のものを利用することができます。
購入するサービスによっては使えない支払方法もあるので、その点は注意しましょう。
コイン・ポイント・クーポン
ココナラコインは、1コイン1円で使えるサイト内通貨です。
ココナラポイントは、1ポイント1円で利用できるサイト内通貨です。
クーポンは一つのサービスに一つのクーポンだけ使えるもので、使いきりのため差額があっても残高は再利用できません。
キャンセル方法
購入者が間違って購入した場合は、トークルームでその旨を出品者に伝えキャンセルリクエストを贈ってもらい、合意する必要があります。
購入後に出品者から48時間以内にトークルームで返信がない場合は、自動キャンセルになります。
購入者が最後にトークルームでメッセージを送り、出品者から4日以上連絡が途絶えた場合は購入者からキャンセルリクエストを送ることができ、24時間以内に出品者から連絡が来なければ自動キャンセルになります。
ココナラでサービスを購入する方法:まとめ
ココナラでサービスを購入するには、目的に合ったサービスを見つけることが大事です。
見つける方法はいくつかありますが、出品者が提供しているサービスについて不明な点は購入する前に、しっかりと問い合わせて確認しておきましょう。
事前に確認しておくことでトラブルを少なくすることができるので、知り合いに依頼する以外の場合は必ず問い合わせておきたいものです。
良い出品者と巡り合い、良いサービスを購入しましょう。
まだココナラに登録しておらず、どうやって登録すればいいかわからない人は、ココナラに会員登録する方法も参考にしてください。
また、twitterをやっていて、アイコンやヘッダー作成を依頼しようと思っている人も中にはいるでしょう。
こららの記事で絵師さんを紹介しており、ココナラでも依頼を受け付けている人もいるのでぜひ参考にしてください。
コメント