フロニャルドは、クラフティと間違えられやすいですが、大きな違いがあります。
- クラフティ:使う果物はサクランボ
- フロニャルド:使う果物はサクランボ以外
生地の作り方は一緒ですが、この違いはしっかりと覚えておきましょう。
この記事では、そんなフロニャルドの作り方を紹介していきます。
フロニャルド・レシピ( 25×18×3cm位のバット )
全卵 | 4個 |
グラニュー糖 | 100g |
薄力粉 | 100g |
塩 | 1つまみ |
牛乳 | 250g |
生クリーム | 200g |
果物 (今回はリンゴ) | リンゴ大1個半 |
果物にあったお酒 | 果物に表面に絡まる程度 |
準備しておくこと
- オーブンは160℃に予熱しておくこと
- バットにクッキングシートを敷いておくこと
- 薄力粉と塩はふるっておくこと
- 牛乳と生クリームは一緒に鍋に入れて、沸騰直前まで温めておくこと
- 果物はカットしてお酒でマリネしておくこと(リンゴは5mm幅くらいに)
使う道具
- ボウル
- ホイッパー
- ゴムベラ
- 粉ふるい
使用する道具などはこちらの記事で紹介しているので、まだ道具を揃えていない人は参考にどうぞ。
それでは、フロニャルドの作り方を紹介しています。
手順は5つなので簡単に作業できるので、ぜひ挑戦してみましょう。
ボウルに全卵・グラニュー糖を入れて混ぜ、薄力粉を加える

ボウルに全卵を入れ、グラニュー糖を加えて混ぜます。
グラニュー糖が溶けにくい場合は、軽く湯煎にかけましょう。
さらに、ふるっておいた薄力粉と塩を加えて混ぜるます。
混ぜすぎるとグルテンが出るので、軽く粉気がなくなるくらいまでにするのがいいですよ。
温めた牛乳・生クリームを加えて混ぜる

牛乳と生クリームは、少しずつ加えていきましょう。
一度に入れると卵が熱で固まってしまうので、気を付けなければいけません。
写真では薄力粉を入れる順番を間違えていますが、気にしないでください(笑)
入れる順番を間違えても、最後に生地を濾すので大丈夫ですよ。
バットにマリネした果物をいれます

バットに、マリネした果物を入れます。
果物の量が少ないと、生地を入れたときに偏りが出るので注意しましょう。
写真はリンゴが少ないです。
型に生地を流し入れます

生地を濾して、型に流し入れます。
写真では直接濾して入れてますが、別のボウルに濾してから入れた方が楽ですよ。
160℃のオーブンで約1時間焼く

160℃に予熱したオーブンで、約1時間ほど焼きます。
焼き上がりは、竹串を刺して生地がくっついてこないのが目安です。
あとは、好みで焼き色を付けたければ調整をしましょう。
そうすれば、フロニャルドは焼き上がりです。
焼き上がり直後は膨らんでますが、冷めるとしぼみます。
しかし、膨らんでしぼむのは問題ないので、安心してください。
作り方の流れは、動画でも確認できるのでこちらも参考にして下さいね。
カラメルソースをかけるとおいしい
フロニャルドを食べる際は適度な大きさにカットして、ソースなどを掛けたりして食べましょう。
フロニャルドは、プリンと似た材料なので、カラメルソースとの相性は抜群ですよ。
またアイスを添えたりすると、見栄えもよくなります。
カラメルソースの作り方は、こちらを参考にどうぞ。
フロニャルドの作り方:まとめ
オーブンを使ったお菓子と聞くと、しっかりと泡立てなければいけないような雰囲気があります。
しかし、フロニャルドは泡立てる必要はなく、材料を混ぜることができれば簡単に作ることができますよ。
使う果物も好きなものを使えばいつでも美味しいものが食べられるので、たくさん作って毎日のおやつにしましょう。
手軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
コメント